フードプロセッサーを台所のワークトップに据え置きしたら、使う機会がめちゃくちゃ増えた。
キッチンのワークトップに置きっぱなしが正解だった フードプロセッサーの置き場所を、シンクそばの棚からキッチンのワークトップ上に移動させたら、めちゃくちゃ使用頻度が上がり、それまで肉をこねる作業ぐらいでしか使わなかったのが…
キッチンのワークトップに置きっぱなしが正解だった フードプロセッサーの置き場所を、シンクそばの棚からキッチンのワークトップ上に移動させたら、めちゃくちゃ使用頻度が上がり、それまで肉をこねる作業ぐらいでしか使わなかったのが…
先日、結局煮豚を作るには、鍋、圧力鍋、電子レンジ、炊飯器どれがいいのかという記事をUPしましたが、そのローストビーフバージョンも考えてみました。 私は鍋、魚焼きグリル、炊飯器で作ったことがあるので、あくまでその経験からな…
煮豚を作る方法、色々ありすぎ! 安いので固まり肉をよく買うんですが、固まり肉で簡単にできる煮豚のレシピを簡単とか時短、というキーワードで検索をすると、調理器具がフライパン、圧力鍋、電子レンジ、炊飯器と色々出てきて、一体ど…
ワーママだったときに思ったこと 私が一番時短料理を必要としていたのが、息子を保育園に預けてパート勤務していた5年間でした。 パートと言っても、通勤時間を合わせると拘束時間は7時間弱。 息子を9時前に寝かせるために、料理に…
数年前に初めてのホームベーカリーを中古で買い、時間ができたので久しぶりにパンを焼こうとしたのですが、取扱書兼レシピブックが見当たらず、、、 1斤ではなく0.8斤という小さめサイズなので、ネットにも情報がなかなか載っておら…
ハンディチョッパーで野菜ときのこを細かくして、刻んだカレールーで味を決めたら、驚くほど時短でドライカレーができました(^^♪ 固い食材も柔らかい食材も一緒に入れてみた とにかく面倒くさかったので手早く作りたかったので、ひ…
きゅうりやナス、大葉が安く出回る季節になったら山形”だし”を作ろう! 暑い夏の、さっぱりとした常備菜の一つとしておすすめなのが、山形の郷土料理”だし”。 材料も調味料も、家にあるもので応用して作れる、応用力の高さも魅力的…
※2019年9月28日に公開した記事ですが、ハンディチョッパーにおすすめの料理にチリコンカン(2021年7月14日に公開)、しゅうまい(2021年8月12日公開)を追記しました。 ハンディチョッパーを入手。 フランフラン…
ハンディチョッパーがあれば、レトルトの豆の水煮とパスタソースを使って簡単にひき肉と豆のおいしい煮物、チリコンカンができます! チリコンカンのレシピをご紹介。 材料(4人分) 玉ねぎ ・・・ 2/3個 人参・ナス(他冷蔵庫…
もやしを買う若い女性が光り輝いて見える理由 先日、スーパーの野菜売り場で、もやしをカゴに入れている若い女性を見ました。 ”ハッ”としました。 なぜなら、もやしは足が早いので、忙しい&ズボラな私が避けている食材だからです。…