共働き育児をラクにする時短家電
共働き育児は、時間との闘いです。 日中仕事で子どもと触れ合えない分、帰宅後や週末は子どもと一緒の時間を優先したい。 でも、子どもがいると洗濯物も料理の手間も洗う食器の数も増える、、、実際の家事は夫婦二人きりのときより確実…
共働き育児は、時間との闘いです。 日中仕事で子どもと触れ合えない分、帰宅後や週末は子どもと一緒の時間を優先したい。 でも、子どもがいると洗濯物も料理の手間も洗う食器の数も増える、、、実際の家事は夫婦二人きりのときより確実…
子どもの利き手に悩んだら 現在、息子は3歳。クレヨンは左手で持つことが多く、箸・スプーン・フォークは両方の手で持ちます。世の中大半のことが右利き仕様に作られているので、私も息子が右利きになることを前提に、お箸の持ち方を教…
目まぐるしく成長する0~3歳。おさがりや自分で買った服など、色々な服を子どもに着せてきましたが、その中で感じたことをまとめてみました。 成長段階にあったズボンを選ぶ 子どもの服選びで最も大事なことは、発達(できること)に…
3歳にもなると、一通り大人と同じものが食べられるようになるので、食事を用意する手間はぐっと減ります。が、固い物や辛い物はまだ食べられないので、食事の献立を考えるときは、幼児が食べられる「幼児食」をベースにしています。 ま…
仕事を辞めて妊娠、出産、子どもは4歳になりました。 仕事を辞めた直後は定期収入がなくなり、少し不安はありましたが、現在、お金の不安はほとんど感じません。 なぜかというと、 1.子どもが1歳のときに仕事復帰、認可保育園に入…