雑誌「小学一年生」を年間購読した感想。
来春小学校に入学、という、ワクワクとドキドキでいっぱいの、新小学一年生。 そんな子どもたちの保護者の方の中で、子どもの新しい小学校生活に少しでも役に立つ雑誌があれば、読ませてあげたい、とお思いの方もいらっしゃると思います…
来春小学校に入学、という、ワクワクとドキドキでいっぱいの、新小学一年生。 そんな子どもたちの保護者の方の中で、子どもの新しい小学校生活に少しでも役に立つ雑誌があれば、読ませてあげたい、とお思いの方もいらっしゃると思います…
育児に疲れてしまうときってありますよね。 そんなときは子どもが産まれた頃のアルバムを見たり、子どもが小さい頃に描いてくれた絵や手紙を見て心を和ませる人が多いことと思います。 私も次々と襲い来る育児の課題に振り回されている…
冬の寒さが厳しくなるにつれ、子どもの服装に頭を悩ます新米ママ&パパは多いかと思います。 乳幼児期も悩みますが、小学校にあがっても、やっぱり悩むんですよね。 私も、かなり悩み試行錯誤しました。 着せすぎで息子に鼻血…
親のために書かれた絵本で癒された日々 子どもが小さい頃は、子どもと一緒に絵本を読むことが多いですよね。 息子が生まれて、たくさん絵本を読む中で、子どもではなく「親にメッセージを送っている」本があることに気付きました。 「…
煮豚を作る方法、色々ありすぎ! 安いので固まり肉をよく買うんですが、固まり肉で簡単にできる煮豚のレシピを簡単とか時短、というキーワードで検索をすると、調理器具がフライパン、圧力鍋、電子レンジ、炊飯器と色々出てきて、一体ど…
ワーママだったときに思ったこと 私が一番時短料理を必要としていたのが、息子を保育園に預けてパート勤務していた5年間でした。 パートと言っても、通勤時間を合わせると拘束時間は7時間弱。 息子を9時前に寝かせるために、料理に…
学校が1か月近い間休みになる夏休み、よその小学生って夏休みどんな風に過ごしているのか、気になりませんか? そこで我が家の小学1年生(学童なし)の7月下旬のある日の過ごし方をまとめてみました。 AM6:00 …
便秘知らずだった息子のお尻が連続して切れるように 生まれてから小学校1年生になるまで幸いにも便秘をほとんどしたことのなかった息子が、排便時に続けてお尻が切れてしまうようになりました。 比較的野菜を食べてくれる子だったので…
小学校1年生の男の子を持つ、読書大好き母です。 子どもたちにとって、夏休みは時間がいっぱいありますね。 普段は忙しくてゆっくり本を読んでいる様子がない、この機会に本をじっくり読んでほしい、と思っている保護者の方も多いので…
絵本の読み聞かせの効果は色々あると言われていますが、読書歴30年の私が、子どもに毎月読み聞かせする中でこれは「頭が良くなるかも!?」と思った幼児向け知育系絵本をご紹介します。 声にだすことばえほんシリーズ(ほるぷ出版) …