発達障害の受け入れ方
自分や家族の発達障害をどう受け入れている? 発達障害は、自分や子どもに特性があることを認める受容が最初のハードルなのかと感じます。そこがクリアできていると、その後が非常にスムーズに進んでいける。私がどんな感じで、自分と子...
自分や家族の発達障害をどう受け入れている? 発達障害は、自分や子どもに特性があることを認める受容が最初のハードルなのかと感じます。そこがクリアできていると、その後が非常にスムーズに進んでいける。私がどんな感じで、自分と子...
小学生が長すぎて、中学生に夢を託したくなった 我が家の息子、小学校3年生。3年目なので、親子とも、小学校の生活スケジュールにも慣れてきました。でも、親(私)は高齢な上、子は学校適性低めのクセつよBOY。今の私の率直な感想...
学芸会や音楽発表会期間中は特に、発達障害特性のある子どもの学校トラブルが増える。おまけに風邪やインフルエンザで大きく体調を崩すことが多い。。。 我が家も小学校入学から3年間、学芸会シーズンになると子は疲弊、親は憂鬱が続い...
散歩 公園は0円、近所の散歩も0円! 暇つぶしに最適なのが、やはり散歩!家の外ほど、変化に満ちた場所はありません。 外の気温や天気、湿度。お店の張り紙や道行く人。公園に行ったら、公園にいる人、動物。同じ公園へ行くにしても...
発達障害グレーゾーンでも、放課後等デイサービスは利用できる 特別支援級ではなく、通常級に通っていて、障害者手帳があるわけでなく、医師の診断書があるわけでもない。そんな発達障害グレーゾーンの子でも、放課後等デ...
コミュニケーションを本から学べるか? コミュニケーション力の向上って、自分の実体験から言えば、実践あるのみと思っていました。それこそ、幼稚園の砂場で学ぶ、みたいな。人間関係の構築方法なんて、子どもの頃に教えてもらった記憶...
小学校1年生のときに学校から不適応行動を指摘され、発達支援センターで検査、ADHD傾向があると言われた息子。すぐさま学校に報告し、合理的配慮を願い出ました。↓詳しい内容はコチラ それから、学校での生活はどのようになったか...
発達障害特性を持つ人は、社会のいろいろなところで”生き辛さ”を感じることが多いです。 仕事をする上でもそうですし、親になって育児をするときも、やはり特性の存在と無縁ではいられないというのが私の率直な感想です。 そこで、私...
発達障害傾向のある8歳(小3)息子、学校で求められるレベルも徐々に上がってきて、家で注意したり、頑張らせることが増えてきました。 でも、親はこうしなさい、ああしなさいってことが言いたいんじゃなくて、本当に一...
発達障害児育児、何が一番辛いって、私は断然息子の人間関係のトラブルです。 現在小3の息子も、保育園、小学校と、お友達とのトラブルとは縁が切れません。。。 でも、息子も手当たり次第にトラブっているというわけでもなくて、考え...